Search This Blog

そのグラフでは誤解呼ぶ? コロナのデータ正しく読もう [新型コロナウイルス] - 朝日新聞デジタル版

 新型コロナウイルスの日々の報道では、様々な数字やグラフが出てきます。例えば、以下にある二つのグラフ。ともに日本と米国の状況を比べたものです。

拡大する写真・図版いずれも欧州疾病予防管理センター(ECDC)の集計データから、過去7日間の平均(移動平均)を算出

 実はどちらも日本と米国の新規感染者数の推移を表したもので、使っている元のデータはまったく同じです。それなのに曲線の描かれ方がまったく異なります。その理由は縦軸の目盛りのつけ方が違うためです。上のグラフは、目盛りが5000、10000、15000と増えていくのに対して、下のグラフは1、10、100と増えています。

 新型コロナなど感染症の広がりを示す場合、下のグラフの方が適していると言われています。一体、なぜこのような目盛りのつけ方をしているか――。見せ方次第で受け手の印象が変わってくる「データ」について、どのようなところに気をつけて読み解けばいいのか、応用統計学を研究している慶応大学商学部の浜岡豊教授(57)に解説してもらいました。

――新型コロナに関するグラフで、縦軸の目盛りの増え方が等間隔ではないものがあります。どういったグラフなのでしょうか?

 線形グラフと対数グラフの違い…

980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら

Let's block ads! (Why?)



"もう" - Google ニュース
June 18, 2020 at 04:30PM
https://ift.tt/2YJJFnD

そのグラフでは誤解呼ぶ? コロナのデータ正しく読もう [新型コロナウイルス] - 朝日新聞デジタル版
"もう" - Google ニュース
https://ift.tt/36ZcnUk
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "そのグラフでは誤解呼ぶ? コロナのデータ正しく読もう [新型コロナウイルス] - 朝日新聞デジタル版"

Post a Comment

Powered by Blogger.