Search This Blog

シルキーシックスにFRはもう古い!? BMWのラインナップが急激に4WD化を進める理由とは - ベストカーWeb


 BMWといえば、FR(フロントエンジン・リヤドライブ)のイメージが強いが、2シリーズのアクティブツアラーの投入以来、FFモデルを拡大している。

 しかし、それ以上に、設定が増加しているのが、4WDモデルだ。現在、日本で販売されるBMWのモデルのうち、4WDモデルが設定されるのは、全57車種中40車種にも及ぶ。

 さらに全グレードをカウントしていくと、およそ半分が4WDで占められているほど。もちろん、SUVラインの強化も要因のひとつだが、それだけではない。なぜBMWは、これほどまでに積極的に4WDを拡大しているのだろうか。

文/大音安弘、写真/BMW

【画像ギャラリー】実は4WDにも歴史あり!! BMWの名作4WD車種をチェック


■4WD車の増加は降雪地域の顧客ニーズ

実はE30の時代から4WDの設定はありBMWとしても近年急に4WD化を進めて来たわけではない

 この謎を解明すべく、BMWに取材を行うと、「FRのクリーンディーゼル車は、4WDを基本としている」とのこと。

 それは降雪地域の顧客ニーズに応えるためだという。実際に、クリーンディーゼル車×4WDの組み合わせは、降雪地域での販売拡大にもプラス作用を生んでいるという。

 そして、もうひとつは、BMWの高性能モデル「Mパフォーマンスモデル」と「Mハイパフォーマンスモデル」の充実化にある。

 現在の導入されるMモデルのうち、FRとなるのは、M2とM4だけ。しかも1シリーズなどのFFベースのモデルについては、4WDのみ。しかも、新型M4には、4WDモデルも設定されているため、今後、追加される可能性は高い。

 つまり新世代Mモデルは、4WDが基本で、伝統のFRは、希少な存在となっている。その背景には、Mモデルの高出力と高トルク化にある。駆動力をしっかりと路面に伝え、グリップ力を得ることで安全性を高めるのに、4WDを積極的に採用しているというわけだ。。

■3シリーズセダンでのFRは健在

BMWの4WDのグレード名には「X」が付く

 ただガソリン車の4WDやクリーンディーゼル車のFRなんてものを望む声も少なからずあるはずだが、それに対しては、「モデルラインが多いほど、顧客ニーズは高まると思われがちだが、それは選択の迷いにも繋がる。そこで、モデルラインをスリム化し、分かり易さを重視している」とのことであった。

 またモデルラインの充実化は、納期や価格面でもデメリットを生む。つまりユーザーメリットを最大限考慮した結果が、4WD増に繋がったということのようだ。

 もちろん、軽快な走りが売りとなる4気筒ガソリンエンジンの標準車を中心に、FFやFRが用意されているので、もちろん、定番となる3シリーズセダンでのFRの走りも楽しめる。

 ただコンパクト且つハイパワーなFRのBMWとなると、2シリーズとM2に限定。そう遠くない未来に生産終了となるだろうから、ハイパワーFRを望むなら、今のうちと呼びかけたくなるのも本音だ。

次ページは : ■電子制御4WDはFRテイストアップも可能

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( シルキーシックスにFRはもう古い!? BMWのラインナップが急激に4WD化を進める理由とは - ベストカーWeb )
https://ift.tt/2R1tIbY


Bagikan Berita Ini

0 Response to "シルキーシックスにFRはもう古い!? BMWのラインナップが急激に4WD化を進める理由とは - ベストカーWeb"

Post a Comment

Powered by Blogger.