Search This Blog

【読んだよ 読もうよ】新しい学びに出合う季節にぴったりの本 - 読売新聞

 いよいよ新学期。新しい学びに出合う季節きせつにぴったりの本を紹介しょうかいします。

  みな さんはマララ・ユスフザイと聞いて、何を思い かべますか? タリバンに たれ、 重傷じゅうしょう を負ったものの 奇跡きせき復活ふっかつ げた少女。史上最年少の17歳でノーベル平和 しょう受賞じゅしょう した活動家。そのようなイメージを いだ く人が多いと思います。

  『わたしはマララ』(学研) は、タリバンによるテロリズムで生活が 一変いっぺん したマララさんの物語を記した手記です。パキスタン北部にある 故郷こきょう の美しい 自然しぜん や、 祖国そこく建国けんこく歴史れきし 、タリバンの 支配下しはいか らす人々の生活、そして15歳のとき下校 途中とちゅう に起きた 銃撃じゅうげき事件じけん についてなど、マララさんを 環境かんきょう が等身大の姿で、かつ あざ やかに えが かれています。

 マララさんは 現在げんざい 23歳。 女性じょせい人権じんけん 活動家として、教育の大切さを世界に うった えています。けれどそれ 以前いぜん に、 友達ともだち や弟と 冗談じょうだん を言い合ったり、 喧嘩けんか をしたりする少女として生きてきた人であることも分かりました。

  わたし は、この本を読んで、今の社会には本当に多くの 課題かだい があること、そして命がけでそれらに立ち向かう人もいるのだと知りました。読むと 勇気ゆうき いてくる、そんな 一冊いっさつ です。

 学びたいという気持ちは世界 共通きょうつう戦場せんじょう カメラマン 渡部わたなべ 陽一が見た世界 1 学校』(くもん 出版しゅっぱん を読むとそんな言葉が かびます。この本は戦場カメラマンの渡部陽一さんが世界中へ出向いた 経験けいけん をもとに、 各地かくち の学校に通う子どもたちの 現状げんじょう を写真とともに、わかりやすく つた えています。

 家が まず しいことや 自然災害しぜんさいがい によって学校に通えないイラクやスリランカの子どもたち。 武装勢力ぶそうせいりょく に学校を 攻撃こうげき され、 れた 校舎こうしゃ のなかで 懸命けんめい に学ぶアフガニスタンの子どもたち。なかには学校が武装勢力に おそ われるため、 地域ちいき の人の家で学ぶ子どもたちもいます。

 写真にうつる子どもたちは、 支援団体しえんだんたい から おく られた新しい 制服せいふく や教科書とともに明るい 笑顔えがお を浮かべています。 きび しい 状況じょうきょう におかれていても、全員、「学びたい」という気持ちが ちあふれていて、地域の人々も教育を ささ えていこうと一体となっています。

  現在げんざい も世界では 戦争せんそう えず起こっています。けれど、今、 一生懸命いっしょうけんめい 学ぶ子どもたちが大人になった時、世界の 未来みらい は明るいと しん じています。

 新学期にちなみ、さまざまな学びの形をご 紹介しょうかい します。

  算法さんぽう 少女』( 筑摩書房ちくましょぼう 《1》の舞台は、200年 以上いじょう 前の 江戸えど 。13 さいむすめ あきは、町医者の父から算法(数学)を習っていました。当時の女の子は おど りや 三味線しゃみせん などの 芸事げいごと を習うのが 普通ふつう でしたが、あきは問題を くのが楽しく、勉強 熱心ねっしん でした。4月、 浅草あさくさ観音様かんのんさま にお まい りしたあきは、 奉納ほうのう された 算額さんがく (算法の 問答もんどう を書いた 絵馬えま )に 間違まちが いがあるのを見つけ、それを書いた少年 ざむらい指摘してき します。この出来事が 久留米くるめ藩主はんしゅ有馬侯ありまこうつた わり、あきを 姫君ひめぎみ の算法 御指南役ごしなんやく に、との話が……。

  実際じっさい刊行かんこう された同名の和算書『算法少女』をめぐる 史実しじつ をもとにした 歴史小説れきししょうせつ です。やがて、あきは算法 じゅく を開き、子どもに教えるようになりますが、和算が 庶民しょみん に広まっていった様子などが、 達者たっしゃ筆遣ふでづか いの 挿絵さしえ とともに生き生きと えが かれています。

 アフリカのケニアには、ライオンや ぞう などの野生動物が生息するサバンナで、住まいを 移動いどう させながら牛を うマサイという 遊牧民ゆうぼくみん がいます。 『ぼくはマサイ―ライオンの大地で育つ』(さ・え・ら書房) 《2》は、 伝統的でんとうてき らしの中で育った 著者ちょしゃおさなころ からの 体験たいけん を語ります。6歳で学校に行きはじめ、 寄宿舎きしゅくしゃ 生活にとまどったこと、休みになるたびに何十キロも歩いて家族の 居場所いばしょさが したこと、サッカーの 試合しあい大統領だいとうりょう に出会い、 奨学しょうがく 金を てアメリカ 留学りゅうがく をするとき 後押あとお ししてもらったこと……。 西欧せいおう の世界で学びながらも 先祖伝来せんぞでんらい の文化に ほこ りをもち、今では、遊牧民の 若者わかもの が教育を受けられるように活動している著者の思いに れてみてください。

  『ギヴ・ミー・ア・チャンス 犬と少年の 再出発さいしゅっぱつ 』( 講談社こうだんしゃ 《3》の題名Give me a chance(ぼくにチャンスを)とは、2014年に千葉県の 八街やちまた 少年院で 誕生たんじょう した 保護ほご 犬の 訓練くんれん プログラムのこと。 非行ひこう をして少年院で教育を受けている少年が、 てられた犬を訓練し、新しい ぬし へ送り出すという日本 はつこころ みです。 過去かこ虐待ぎゃくたい などを おび えている犬と 信頼関係しんらいかんけいきず いていく約3か月の体験を通じて、少年たちが 責任せきにん 感や思いやりを学び、 自信じしん を取り もど していく 姿すがた に心動かされます。 印象的いんしょうてき な写真も多数入っています。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 【読んだよ 読もうよ】新しい学びに出合う季節にぴったりの本 - 読売新聞 )
https://ift.tt/3xovzZq


Bagikan Berita Ini

0 Response to "【読んだよ 読もうよ】新しい学びに出合う季節にぴったりの本 - 読売新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.