Search This Blog

【軍師黒田の球界ぶっちゃけ話】硬くなるのはまだ早い - 産経ニュース

軍師黒田の球界ぶっちゃけ話

硬くなるのはまだ早い

三振に倒れる阪神・佐藤輝明。2軍でスランプ脱出を目指す=甲子園球場(撮影・中井誠)
三振に倒れる阪神・佐藤輝明。2軍でスランプ脱出を目指す=甲子園球場(撮影・中井誠)

--9月に入り、阪神は勢い乗れない試合が続いています

黒田「先発投手の粘りがなくなってきたかなと思うよ。五、六回ぐらいから登板する中継ぎ投手が頑張ると逆転できるが、そうじゃないと難しい。八、九回を任せる投手はしっかりしているんだから、問題は五~七回をどう抑えるかだな」

--粘りがなくなった要因は何でしょう。先に点を与えてはいけないとの気持ちが強すぎるのでは

黒田「それもあるだろうが、打線の援護も遅い。好調な時は早い回に点を取れていた。すると、先発投手も楽に投げられる。今でも五、六回までは粘れているが、どうしても力尽きてしまう。そこで、負けているときに登板させる投手に代えていくと、点差が開く。抑えていけば、打線には逆転する力はあるんだけどね」

--一時は糸原が3番を打つなどしていました

黒田「糸原はチャンスメーカーでありながら、勝負強いからね。なぜかと言えば、ストレートに強いから。中野を2番で使うとすると、糸原を3番に置いておかないと他に誰もいない。本当は2番に置きたいよね。あとは7番ぐらいがいい。大山がいつ自信を持って4番に帰ってくるからだね。打線のつながりが良くなれば、3、4点差なんてすぐにひっくり返せる」

--黒田さんは以前に「強いチームは固定したメンバーで戦うもの」と話していました

黒田「そらそうだよ。来年、再来年のチームを考えると、大山や佐藤輝をチームの柱に育てないといけない。そこは矢野監督も思っていると思うよ」

--佐藤輝は2軍行きとなりました

黒田「(8月末の)広島戦から、まったくタイミングが取れなくなった。2軍で試合に出て、自分を見つめ直すのも一つの方法だと思う。どうやって調子の悪い期間を短くするかだね」

--スランプ脱出法が分かるようになるには

黒田「南海(現ソフトバンク)で活躍した門田博光を知っているよね。彼はスランプに陥ると、打ち込むよりも『自分で汗をかく』といって、ずっと外野を走っていた。スランプになったら何をするかというのを分かっていた。佐藤輝もどうしたら1軍に上がれるかをコーチ任せじゃなく、自分で悩んで見つけてほしい」

--チームの失策の多さも気になります

黒田「スポーツにミスはつきもの。野手がエラーしたら、投手がカバーする。仲間なんだから、俺が助けるという気持ちをもっと強く持ってほしい。チームとしては反省して一生懸命練習している。ただ、翌日にすぐ結果が出るものではない。例えば三遊間の打球を遊撃手がはじいたとする。それは、スタートがいいからはじいているのであって、そもそもスタートが遅いと追いつけない。そんな見方もある。攻めた結果の失策は責められないよね」

--下位チームと対戦した8月は負け越しでした

黒田「勝ち越さなきゃいけなかったのに、7勝9敗。だから今苦労している。ただ、これからは3連敗にさえ気をつければ、優勝に近づく。硬くなるのはまだ早い。優勝は意識してほしいけどね。これからは、監督の発する言葉が大切になる。矢野監督も分かっているよ。ノムさんの教えを受けているからね」

南海(現ソフトバンク)で野村克也さんとプレーし、阪神、西武でヘッドコーチなどを務めたサンケイスポーツ専属評論家の黒田正宏さん。球界事情に詳しい「軍師」がファンの質問に答えます。(毎月第3金曜日掲載予定)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【軍師黒田の球界ぶっちゃけ話】硬くなるのはまだ早い - 産経ニュース )
https://ift.tt/3CcduPM


Bagikan Berita Ini

0 Response to "【軍師黒田の球界ぶっちゃけ話】硬くなるのはまだ早い - 産経ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.