Search This Blog

【今日から使えるロジカルシンキング】そもそも、もう無理ゲーじゃね? ソフトバンクの事業戦略はロジカルシンキングに忠実だった【苅野進】 - SankeiBiz

 6月1日にソフトバンクが法人事業に関する説明会を開催しました。「これからは法人向けに色々なサービスを提供していき、法人事業を大きな柱に育てていく所存です」という内容なのですが、ここには「個人向けの事業が、そもそも難しい」という状況があります。

 みなさんもご存知の通り、モバイル端末の世帯普及率は95%を超えています。また、ここにきて携帯電話料金引き下げに代表される「官製値下げ」も始まりました。個人向けは「そもそも」成長する要素がないのです。

キャパが足りない=無理ゲー

 コンサルタントの口癖であり、ビジネスの問題解決の基本である「そもそもこの現象の論点は何なのか」を考えると、ソフトバンクはいわゆる「無理ゲー」に陥っていることがすぐにわかるのです。無理ゲーとは難度が高すぎてクリアするのが無理なゲームのことですね。転じて実現不可能な物事を指すときにも使われます。

 コンサルティングでいえば、PPF(プロダクトポートフォリオ)でいうところの「金のなる木」化です。早いうちに次の芽を育てなければいけません。

 みなさんは数学の「鳩の巣原理」をご存知でしょうか?

 鳩の巣が5個あります。そこに6羽の鳩を入れようとすると、かならずどこかに2羽を入れざるを得ない、というものです。「そもそも」キャパシティが足りないということです。

 算数の問題で言うと、367人の子供がいるとすると、必ずその中に「同じ誕生日」の2人がいるというものですね。カレンダーには多くて366日しか欄がないわけですから、そこにひとりずつ入れていけばかならずどこかに2人は入ってしまうわけです。

 このように「そもそも」望みが叶うようなキャパシティはあるのかを考えることはビジネスの長期的な戦略を考える上で重要なのです。全体が足りなかったり、シュリンクしていることに気づけば、早めに次の成長分野への投資を始めることができるからです。

ソフトバンクの「法人事業の利益を4倍にする」戦略

 実は20年ほど前から、コンサルテイング会社へは、通信事業各社からの案件として「法人向けサービスをどう切り開くか?」は存在していました。法人向けといえば「会社用携帯電話」を販売するくらいしかなかったからです。

 ソフトバンクにおける法人事業の売り上げの割合は個人向けの4分の1ほどしかないのが現状です。

 ソフトバンクの宮川潤一CEOはここから4年ほどで法人事業の利益を4倍ほどにしたいと語っています。みなさんなら、どのような戦略を考えますか?

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【今日から使えるロジカルシンキング】そもそも、もう無理ゲーじゃね? ソフトバンクの事業戦略はロジカルシンキングに忠実だった【苅野進】 - SankeiBiz )
https://ift.tt/352jUCq


Bagikan Berita Ini

0 Response to "【今日から使えるロジカルシンキング】そもそも、もう無理ゲーじゃね? ソフトバンクの事業戦略はロジカルシンキングに忠実だった【苅野進】 - SankeiBiz"

Post a Comment

Powered by Blogger.