Search This Blog

珍種続々!『まだ誰も見たことがない 果物図鑑』オンラインワークショップなら親子で発想豊かに!【トウシソウ、ハチアーモンド、足すいか……?!】(集英社ハピプラニュース) - Yahoo!ニュース

気分は果物博士!おうちで親子ワークショップ

新しい生活様式というものに戸惑いながらもスタートした2学期。まだまだ習い事だって感染症対策に気を使っていかなければなりません。そんな中、おうちの中で大笑いしながら親子で参加できるワークショップに出合いました。

atelier LOGHOUSEの松尾郁子さんの『まだ誰も見たことがない 果物図鑑』を作ろうという企画です。

キットがあればあっという間におしゃれな図鑑が!

「こんな果物があったらいいな!」とか「本当にあるかも!?」という果物を第一発見者として図鑑にするのです。それを聞いただけでワクワク!我が家は長男(5年生10歳)と次男(年中5歳)と一緒に参加しました。ワークショップに申し込みをすると、当日までに松尾先生から、図鑑のキットが送られてきます。「この図鑑にはまだ地球上の誰にも発見されていないフルーツばかりを集めてあります」と書かれた表紙を見た途端に二人とも目を輝かせます。

今回はzoomを使ったワークショップでした。初めに参加者同士で自己紹介をしてスタート!実際に会ったことのない人ばかりだったのに、この人からはどんなフルーツが飛び出すのだろうかと、想像が膨らみます。参加者は子どもは幼稚園児から中学生まで幅広い年齢です。お父さんお母さんも奮って参加していました。

鉛筆、サインペン、水彩絵の具、クレヨンなど、画材は好きなものを選んでOK。製作時間中はミュートしてもいいし、松尾先生に話しかけてもいいという自由なスタイル。我が家の子どもたちはすごい勢いで3、4つ新しい果物を発見! 私はひとつ仕上げるのがやっとでした。

項目はタイトルや発見者のほかに、育つ場所や大きさ、花や実のなる季節など、詳しく書いておきます。面白いのは、どんな風にして食べるのがおすすめなのか、メニューを書く欄があるところ。5歳の次男に「どんな味なの?おすすめのメニューは?」と聞くのが楽しくてしつこく聞いてしまいました(笑)。

あっという間に仲良くなれる研究発表会

作品が出来上がったらみんなで”研究発表会”をします。まだ誰にも知られていない果物ですから、みんな堂々とその果物の特徴を話してくれるのです。正解は自分だけが知っているんですものね!発表された果物に対して、お互いに質問しあったり、ツッコんだり……顔を合わせているわけじゃないのにとても盛り上がりました。

Let's block ads! (Why?)



"まだ" - Google ニュース
September 25, 2020 at 07:51PM
https://ift.tt/2S26gIW

珍種続々!『まだ誰も見たことがない 果物図鑑』オンラインワークショップなら親子で発想豊かに!【トウシソウ、ハチアーモンド、足すいか……?!】(集英社ハピプラニュース) - Yahoo!ニュース
"まだ" - Google ニュース
https://ift.tt/2tm7XIq
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "珍種続々!『まだ誰も見たことがない 果物図鑑』オンラインワークショップなら親子で発想豊かに!【トウシソウ、ハチアーモンド、足すいか……?!】(集英社ハピプラニュース) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.