Search This Blog

もう旧型カローラのみ? 「5ナンバーセダン」絶滅寸前で混乱必至か? 現場の反応は - くるまのニュース

かつて日本の乗用車の主流だった「5ナンバーセダン」が、絶滅の危機となっています。2020年12月現在、新車販売するメーカーはトヨタ以外に無く、トヨタ内でも継続されるのは旧型の「カローラアクシオ」のみ、という状況です。販売店スタッフやユーザーにはどのような影響があるのでしょうか。

5ナンバーセダンにとって激動の1年となった2020年

 かつて、乗用車の定番といわれた5ナンバーセダンにとって、2020年は激動の1年となりました。トヨタとホンダが相次いで5ナンバーセダンの生産終了を発表したことで、2021年には国内ラインナップで1車種のみとなることが確実となっています。

 販売現場のセールスマンや、実際に5ナンバーセダンに乗っていたユーザーはどのように受け止めているのでしょうか。

「プレミオ/アリオン」生産終了後は国産唯一の5ナンバーセダンとなる「カローラアクシオ」
「プレミオ/アリオン」生産終了後は国産唯一の5ナンバーセダンとなる「カローラアクシオ」

 5ナンバーセダンの減少は突然始まったものではなく、モデルチェンジにあわせたボディの拡大化などの要因により、2020年初頭の段階ではトヨタに3車種、ホンダに1車種が存在していた状況。

 トヨタの3車種の詳細を見ると、3車種のうち1車種は2019年9月にフルモデルチェンジした12代目の新型「カローラ」と併売される旧型の11代目カローラのセダンタイプ(カローラアクシオ)です。

12代目カローラは3ナンバーサイズのボディとされていたため、あくまでも商用ユース向けのセダンとしてカローラアクシオが残されたかたちとなります。

 そして、2020年の中頃を過ぎるとさらに状況が変化し、ホンダは2020年7月に同社唯一となっていた5ナンバーセダン「グレイス」の生産終了を発表。

 さらにトヨタは、2020年12月に5ナンバーセダンの兄弟車「プレミオ/アリオン」を2021年3月末に生産終了すると発表し、国産5ナンバーセダンがカローラアクシオのみとなることが確定したのです。

 日本市場では長年、厳しい道路事情・駐車場事情の関係から5ナンバーサイズの車種が何かと重宝されるといわれてきましたが、最近のユーザーはどのように受け止めているのでしょうか。

 トヨタの販売店スタッフに聞いたところ、次のように話します。

「新型カローラは全幅が3ナンバーサイズにはなったものの、大きく拡大された訳ではなく、5ナンバーサイズに近い水準で維持しています。

 また、衝突被害軽減ブレーキをはじめとした予防安全装備について、最新のものが搭載されているのも大きいです。

 カローラアクシオは、あくまでも商用ユース向けという意味合いで残している部分が多く、新型カローラとは予防安全装備の性能もかなりの差があります。

 また、全幅もそれほどは大きくないので、新型カローラを選ぶお客さまのほうが多いです。

 あと、5ナンバーサイズのクルマとしては『ヤリス』があり、これまでの古いカローラに乗っている人がこちらを選択することもあります」

※ ※ ※

 12代目の新型カローラは、セダンのほかにワゴン(カローラツーリング)とハッチバック(カローラハッチバック)がありますが、このなかでもっとも全幅が狭いのはセダンタイプのカローラです。

 トヨタは新型カローラの開発にあたり日本市場向けのナローボディを開発したこともあり、国内ユーザーに配慮されたことがわかります。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( もう旧型カローラのみ? 「5ナンバーセダン」絶滅寸前で混乱必至か? 現場の反応は - くるまのニュース )
https://ift.tt/3o0hNa7


Bagikan Berita Ini

0 Response to "もう旧型カローラのみ? 「5ナンバーセダン」絶滅寸前で混乱必至か? 現場の反応は - くるまのニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.