Search This Blog

「抗体持つ人」感染拡大地域でもまだ少数…東京0・91%、大阪0・58% - 読売新聞

 厚生労働省は5日、新型コロナウイルスの感染歴を調べる抗体検査を昨年12月に5都府県の住民約1万5000人に行った結果を発表した。感染歴があり、血液中に抗体ができている人の割合は東京で0・91%、大阪で0・58%、愛知で0・54%と、感染が拡大した地域でもほとんどの人は抗体を持っていないことが確認された。福岡は0・19%、宮城は0・14%だった。

 抗体検査は、血液を採取し、ウイルスに感染した際に体を守るためにできる抗体があるかを調べる。感染の広がりを確かめるため、厚労省は昨年6月に初めて東京、大阪、宮城で実施。2回目となる今回は、対象に愛知と福岡を加えた。検査手法の違う2社の抗体検査でともに陽性となった人を抗体があると判定した。

 今回の結果を初回と比べると、東京は約9倍、大阪は約3倍、宮城は約5倍と大幅に増えた。昨夏以降に感染が広がったためとみられるが、全体からみると抗体を持つ人はまだ非常に少ないと考えられる。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 「抗体持つ人」感染拡大地域でもまだ少数…東京0・91%、大阪0・58% - 読売新聞 )
https://ift.tt/3oRw2xJ


Bagikan Berita Ini

0 Response to "「抗体持つ人」感染拡大地域でもまだ少数…東京0・91%、大阪0・58% - 読売新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.